いろは工務店のスタッフブログ
いろは工務店のスタッフブログ 2015/11
柔道大会
投稿日時:2015/11/29(日) 19:03
柔道大会
投稿日時:2015/11/24(火) 18:29
第2弾『木の実を使って遊ぼう』開催しました
投稿日時:2015/11/24(火) 09:18
11月22日
どんぐりや松ぼっくりを使ってツリーを作りました。(昨年も開催)
以外と作り始めると、はまってしまう方が多いイベントです
男性の方も多数ご参加いただきました。
今回もナイスなアイデアが いっぱい
どんぐりのカサのイガイガの部分をきれいにカットして小枝をとりつけ
なんと 傘 に変身させていただきました。 すごい
毎回アイデアを発見できるのも楽しみです。
続けて参加して頂いている方や、熱心に作品を作っていただける方が多く
私たちも開催してよかったな~と思えます


今年は、リースつくりも


みなさんの作品




ご参加いただき誠にありがとうございました。
次のご参加をお待ちいたしております。
スタッフ一同
どんぐりや松ぼっくりを使ってツリーを作りました。(昨年も開催)
以外と作り始めると、はまってしまう方が多いイベントです

男性の方も多数ご参加いただきました。
今回もナイスなアイデアが いっぱい
どんぐりのカサのイガイガの部分をきれいにカットして小枝をとりつけ


毎回アイデアを発見できるのも楽しみです。
続けて参加して頂いている方や、熱心に作品を作っていただける方が多く
私たちも開催してよかったな~と思えます



今年は、リースつくりも



みなさんの作品





ご参加いただき誠にありがとうございました。
次のご参加をお待ちいたしております。
スタッフ一同
11月12日スーパーウォール年次大会 in tokyo
投稿日時:2015/11/14(土) 19:56
弊社が採用している、スーパーウォール工法の年次大会に行ってきました。
今年はスーパーウォール発足20周年という節目に参加できたこと嬉しくおもいます。
(いろは工務店も創業20周年です。)
朝、飛行機で出発 お天気とてもよかったです。
富士山がきれいに見えました
少し早く会場に到着したので、近くのフジテレビに

お昼ごはんはお台場で海鮮丼を、愛媛の魚に勝るものはないと思っていましたがとても新鮮でおいしかったです。
会場:ホテルグランパシフィック LE DAIBA
工務店、販売店、LIXIL関係者 参加人数約920名 全国各地からの参加です。
スーパーウォール工法住宅も43,000棟となりました。
この日は
これからの住まい、資産価値と快適性を最大限に高める住宅について勉強してきました。
毎年参加することでモチベーションのUPになりとても勉強になる1日です。
このような場所に参加できることに感謝です
いつも弊社をサポートしてもらっているLIXILの皆様、販売店の方々ありがとうございました。
今年はスーパーウォール発足20周年という節目に参加できたこと嬉しくおもいます。
(いろは工務店も創業20周年です。)
朝、飛行機で出発 お天気とてもよかったです。





お昼ごはんはお台場で海鮮丼を、愛媛の魚に勝るものはないと思っていましたがとても新鮮でおいしかったです。

工務店、販売店、LIXIL関係者 参加人数約920名 全国各地からの参加です。

この日は
これからの住まい、資産価値と快適性を最大限に高める住宅について勉強してきました。
毎年参加することでモチベーションのUPになりとても勉強になる1日です。
このような場所に参加できることに感謝です
いつも弊社をサポートしてもらっているLIXILの皆様、販売店の方々ありがとうございました。
11月1日セミナー
投稿日時:2015/11/03(火) 10:29
11月1日セミナーを開催しました。
松山市若草町にある、家づくり学校様主催のセミナーに弊社代表が講師をさせていただきました。
今回で3回目ですが
かなりの緊張状態のまま始まり‥‥
当日の内容をお伝えしたにもかかわらず、最初に予定していた家の模型をみなさんで組み立てて
頂く作業が頭からすっとんでいたりと
ご参加いただいた方にはお恥ずかしいところをみせてしまいました。が、気を取り直して
みなさんで模型を使ってミニ棟上げをしていただきました。







柱1本なくても家にならないことや、どのように柱を建てていくのか、大工さんでも間違いがあること等‥
この模型を使ってセミナーを進めていきました。
弊社が家づくりで重要視している『パッシブ設計』光や風を利用し、なるべく電気を使わない生活スタイルとは?
断熱材で快適性はどのようにかわるか?
リフォームをする時に注意したい項目
他…盛りだくさんの内容
『分かり易く』を心がけてお話をさせていただきました、が、如何でしたでしょうか?

2時間、みなさん最期まで聞いていただき誠にありがとうございました。
お聞き苦しいところが多々あったことお詫び申し上げます
松山市若草町にある、家づくり学校様主催のセミナーに弊社代表が講師をさせていただきました。
今回で3回目ですが
かなりの緊張状態のまま始まり‥‥

当日の内容をお伝えしたにもかかわらず、最初に予定していた家の模型をみなさんで組み立てて
頂く作業が頭からすっとんでいたりと

ご参加いただいた方にはお恥ずかしいところをみせてしまいました。が、気を取り直して

みなさんで模型を使ってミニ棟上げをしていただきました。







柱1本なくても家にならないことや、どのように柱を建てていくのか、大工さんでも間違いがあること等‥
この模型を使ってセミナーを進めていきました。
弊社が家づくりで重要視している『パッシブ設計』光や風を利用し、なるべく電気を使わない生活スタイルとは?
断熱材で快適性はどのようにかわるか?
リフォームをする時に注意したい項目
他…盛りだくさんの内容
『分かり易く』を心がけてお話をさせていただきました、が、如何でしたでしょうか?

2時間、みなさん最期まで聞いていただき誠にありがとうございました。
お聞き苦しいところが多々あったことお詫び申し上げます

バックナンバー
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(2)
- 2020年12月(1)
- 2020年4月(1)
- 2019年4月(1)
- 2018年8月(1)
- 2018年7月(2)
- 2018年6月(5)
- 2018年5月(7)
- 2018年4月(2)
- 2018年3月(6)
- 2018年2月(3)
- 2017年10月(1)
- 2017年9月(1)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(1)
- 2017年6月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(5)
- 2016年12月(5)
- 2016年11月(4)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(1)
- 2016年7月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(1)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(5)
- 2015年10月(1)
- 2015年9月(2)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年4月(2)
- 2015年3月(1)
- 2015年2月(1)
- 2015年1月(1)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(2)
- 2014年7月(5)
- 2014年6月(1)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(3)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(1)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(2)
- 2013年10月(3)
- 2013年9月(3)